だって美味しいんだもの

旅の記録や日々の備忘録。なかなかダイエットが続かない

鱧を食べながら海外のSushiに思いを馳せる

昨日1回目のワクチン接種を受けて、丸一日眠気と腕の痛みでダウンしていた。

といっても動かさなければ気にならないし、個人差はあると思うが、筋肉痛のひどいのがピンポイントで上腕の注射したあたりに発生しているだけなので、何かを操作したり握ったりということは普通にできる。ただ、フライパンを握るのは怖かったので、スーパーへ行くことに。家事を休む正当な理由でもある。

土用の丑の日が近いこともあって鰻が多く並ぶ中に鱧を見つけ、手に取る。夏といえばやっぱりこれだ。塩で食べる天ぷらも梅肉で和えた湯引きもさっぱりする。

しかし、本当は刺し身が食べたかったのだ。アジとかアオリイカとか。ジュンク堂舞台芸術に関する本を探していたときにふと振り返り、出会ってしまった(いつも陳列で狙いうちされている気がする)こちらの『LAフード・ダイアリー』で「旬の魚」について丁寧な描写がなされていた。直近で読んだばかりだったので刺し身を食べたくなった。

それでも「夏だし、鱧!」という私の中の季節感が勝利した。ちなみに鱧の旬は本来夏ではないらしい。ううん、いいの。だって子供の頃から夏に食べるものだったもの。ああ、おいしかった。

 

この本に惹かれたのは映画研究家の著作ということで映画関連のネタが多いのかな?といったところだったのだが、それよりも日本文化との比較が興味深い。言われてみるとたしかに季節を感じさせる食事って海外ではあまり見ないかもしれない。

 

ドイツに留学していた頃、不思議と日本食が恋しくなることはなかったのだが、学校がある日はほぼ毎日食べていたのがタルタルステーキバケット

↓こんなイメージ

young-germany.jp

まさか生肉と思わず「これネギトロみたい」と言っておいしく頂いていた。日本食が恋しくなることはなかったのだが、魚を食べられないことへの漠然とした不安は”ネギトロもどき”で解消されていた気がする。そして今となっては逆にユッケ欲を満たしてくれそう。

このドイツ留学中にやり残したというか、悔いが残っているのが寿司を食べなかったことだ。当時デパートで見つけた寿司は「桜でんぶで米を覆った寿司ロール」だった。ハラス巻きのハラスの代わりに桜でんぶでシャリを巻いているイメージだ。どんな味だったのか、後になって試してみればよかったと思うが、今ネットで調べた限りではその店のメニューから桜でんぶロールは残念ながら消えている。

なぜ買わなかったのか。なんとなく「桜でんぶは春のお寿司、今は秋」「ばら寿司とかちらし寿司とか行楽用」というような感覚のほうが強かったからだと思う。合わせ方だとかに固定観念があった。

中華料理といって独自のメニューを作り上げていたり、ナポリタンを編み出していたりする日本人が「これは寿司じゃない」と言って怒るなんてナンセンスだという考えなので、今となっては色々なSushiを食べてみたいのだが、当時はカルチャーショックで「やっぱ、ハムでいいや」とビールとシンケンを買って帰った記憶がある。

 

一方ニューヨークのチェーン店wasabi sushi&bentoでは正統派なかっぱ巻きを食べた。このときはたしか、機内食でおにぎりが出ると思ってたのに出なくて「お米食べたい…」って一心でたどり着いて感動した。ポッキーとか丼とか色々売ってたし、緑茶はなかったけどこのアロエゆずジュースが結構おいしかった。

ただ、今思い出すとにぎりの方も並んでいたのはサーモンとまぐろだけだった気がする。

f:id:muscle14106:20210725204214j:plain

リトルトーキョーで食べた寿司は季節モノはあっただろうか。メニューも味わいも正しく江戸前寿司で、むしろカリフォルニアロールはなかった。味覚や文化の違いは当然ながら、需要と供給、流通の違いがこんなにもバリエーションを生むのか。やはり、その土地ならではの食事はやめられない。

前述した鱧の旬も実は流通事情が大きく関係している。

www.yuasasyouyu.co.jp

逆に言えば旬の魚が食べられるのって結構贅沢なことなのかもしれない。それこそ新鮮なうちしか食べられないような地元でしか味わえないものもまだまだあるわけで、早くワクチン2回目を終わらせて旅行する安心を得たいものです。そう考えると痛いのも全然だいじょうぶ!だけどカロナールはちゃんと用意しておこう(今回も微熱までいった)

それでは、今回はこのへんで。

 

↓私の大好きなハンバーガーの話題もあった!